香港到着!Sim2Fly 14ヶ国対応SIMカードを設定する-香港・マカオ旅2-

LCCセールで衝動購入した香港航空券
香港に到着し、日本で購入していたSIMカードの設定をします。
香港到着!まずはオクトパスカード
初めてのジェットスター・ジャパン国際線に搭乗し、香港国際空港へ向かいます。
機内は快適で心地よく香港まで行けました。
香港は近いと言っても5時間かかるので、非常口席はかなりありがたかった。
LCCなので機内食は出ないのですが、ジェットスターは美味しくないとの噂もよく聞くので特にチャレンジ購入はせず
素直におとなしく搭乗していましたw
香港国際空港に到着してまずはATMで現金を引き出し。
基本的に海外に行くときは現地のATMでクレジットカードを使いキャッシングをします。
両替手数料とかを考えると絶対にクレジットカードキャッシングの方が安いと思うんですよね
現金を引き出したら、まずはオクトパスカードを購入します。
この「オクトパスカード」は香港旅行では欠かせないアイテムかなと思います。
オクトパスカードは日本で言うSuicaやPASMOみたいなカードで、鉄道はもちろん、バスやトラム、コンビニでの買い物なのにも使える便利なカード。
特にバスやトラムを利用する場合は、現金だとお釣りが出ないので、オクトパスカードは非常に便利です。
購入金額は$150で、$100のチャージと$50のデポジットとなります。
デポジットは返却時に返ってきますが、また香港にくる可能性がある場合はそのまま持ち帰っても良いかもしれません。
自分は持ち帰りましたが・・・・・・家で無くした模様(ノ∀`;)
14ヶ国対応SIMカード「Sim2Fly」
今回の旅は香港とマカオに行きます。
香港とマカオって近いですがSIMカードは異なるものになります。
2つのSIMカードを買うのはとてももったいない・・・
そこで、日本で買える非常に便利なSIMカードがあります。
14ヶ国対応SIMカード「Sim2Fly」というSIMカードで、使用可能な国は
日本、オーストラリア、ネパール、シンガポール、マレーシア、インド、ラオス、フィリピン、カンボジア、ミャンマー、台湾、香港、マカオ、韓国で使えます。
日本でも使えるので出国前にSIMカードを入れ替えてアクティベーションしておく事も可能です。
ちなみに、日本で使うとソフトバンク回線になります。
ただ、タイのSIMカードなので、タイが対応国に入っていないのが痛いです。一部ではタイでも使えるとの噂もあるのですが未確認なので・・・
有効日数は8日間で3GBまで利用可能です。仮に3GBを超えても速度が128kに落ちるだけなので完全利用不可にはならないので、無制限利用可とも言えるSIMカードです。
お値段はなんと!!!!1,400円!!1ヶ国だけなら現地購入のほうが安い場合もありますが、2ヶ国行くなら断然お得です!!
基本的にはSIMカードを入れれば自動的に接続可能となりますが、日本では通常通り使えていたのに香港に到着後全然繋がらなくなりました、、、
かなり焦ったのですが、下記の設定にて解決しました。
もし、対応国なのにつながらない場合は下記のサイトにアクセスしてAPNを作成してください。
iPhoneモバイルAPNチェンジャー https://www.unlockit.co.nz/
上記サイトでAPN設定のプロファイルを作成してインストールすれば問題なく接続できます。(アンドロイドは不明)
アジアを周遊する場合は非常にオススメですので、ご活用ください!!
今回は2泊3日だったので3GBあれば十分過ぎる容量でした。
インスタで生中継したり動画アップしたりしても十分事足りる容量でしたね。
空港バスで尖沙咀へ!
SIMカードの設定も終わり、ネットも繋がったのでこれから空港バスに乗って香港繁華街の尖沙咀に向かいます。
香港国際空港から九龍や香港島へのアクセスは、MRT空港線を使うのが一番早いですがS100近くするためちょっと高いです。
貧乏旅行が基本なので、今回は空港バスを利用します。
今回の宿は重慶大厦の為、尖沙咀行きのバスに乗ります。
尖沙咀に行くには「A21」バスに乗車します。重慶大厦付近で降りる場合は尖沙咀ではなく中間道で降りるのがベスト
バスは2階建てバスで乗り心地は良好。約40~50分程度で尖沙咀に到着します。
バスを降りる時は降車ボタンを押しますが、尖沙咀付近では必ず誰かしら降りるので安心です。
車内前方には英語でも次のバス停表記が出るので迷わずに降りれるとは思います。
電車では味わえない車窓を見ながら移動出来るので、到着時で時間に余裕がある場合はバスでの移動をおすすめします。
密集したマンション群を見ると、香港に来たなぁ~と感じます。
1年半ぶりの香港!!宿以外何も決めていないので何をするか不明ですが、旅が始まります!!
次回は宿泊先ゲストハウス「アショカホステル」を紹介します。
重慶大厦になるゲストハウスにチェックインするのですが・・・そこで大問題が発生しました・・・
嗚呼、、、
関連する投稿
-
前の記事
LCCセールで衝動買い!なぜか香港へ-香港・マカオ旅1- 2017.03.20
-
次の記事
重慶大厦 ゲストハウスを予約したのに部屋が無い!?-香港・マカオ旅3- 2017.04.08